top of page

zoomウェビナーで複数の登壇者を設定する場合

  • 執筆者の写真: 佑介 松本
    佑介 松本
  • 2024年2月24日
  • 読了時間: 1分

以前の投稿で、zoomミーティングとzoomウェビナーの違いについてご紹介しました。

今回は、zoomウェビナーで複数の人を登壇者としたい場合についてご紹介します。


zoomウェビナーでは、基本的に配信者以外の視聴者は、すべてマイク・カメラともにオフの状態で参加となります。しかし、ホストが指定した人には「パネリスト」という権限を付けることができ、パネリストは自由にマイク・カメラのオン・オフが可能になります。

したがって、会場とは離れた場所の方を登壇者としてウェビナー内で発言してもらうことや、スライド資料の画面共有を行うことが可能になります。

これにより、リモートの方でもスムーズに会話に参加してもらうことができ、配信場所にとらわれないウェビナーを行うことが可能になります。


弊社では追加料金にてzoomウェビナーの環境をご提供することも可能ですので、ご希望の場合はお申し付けください。zoomミーティングかzoomウェビナーか迷われている場合もご希望の開催形式をお伺いし、ご提案いたします。

関連記事

すべて表示
セミナー会場内にWi-Fiが必要になる場合

セミナー会場にWi-Fiがなく、設置をご希望されることもあります。その際も弊社にてWi-Fiをご準備することも可能ですのでお申し付けください。 パターン①会場の有線LANを使用 会場内に有線LANがある場合、弊社にてルーターを持ち込み、セミナー運営者、参加者向けにWi-Fi...

 
 
 
ウェビナー配信を行う際の電源について

ウェビナーを配信する際にはカメラやパソコン、その他周辺機器を使用するため、多くの電源を使用します。場合よっては10~15個のコンセントを繋ぐこともございますが、会場内に1箇所コンセントがあれば弊社にて延長・分岐を行います。 全体での電力量としては600Wh程度になります。...

 
 
 
機材設営費について

セミナー当日の機材設営については基本料金内に含む金額となっております。また、オプションにて追加機材をご希望の場合に提示させていただく金額に、設営費用も含まれておりますので、機材が追加することで、設営費を別途いただくこともございません。

 
 
 

Comments


bottom of page